【ニッチなクレカ】おすすめクレジットカード3選!

このブログでは、私が実際に使ってみたクレジットカードのメリットやデメリットを紹介していきます。クレジットカードは、ポイントやキャッシュバック、海外旅行保険などの特典がありますが、年会費や利息、審査基準なども注意しなければなりません。そこで、私は自分の経験や知識をもとに、おすすめのクレジットカードをランキング形式でご紹介します。このブログは、クレジットカードを選ぶ際の参考になれば幸いです。

1. エポスカード

エポスカードは、マルイグループの発行するクレジットカードです。エポスカードの最大の魅力は、年会費が無料であることです。また、マルイやエポスネットでの買い物に応じて、エポスポイントが貯まります。エポスポイントは、1ポイント=1円で現金や商品券に交換できます。さらに、エポスカードでは、毎月5日と20日に「エポスカードデー」というキャンペーンを実施しています。この日にエポスカードで買い物をすると、通常よりも多くのエポスポイントがもらえます。エポスカードのデメリットは、海外旅行保険が付帯していないことです。海外旅行に行く場合は、別途保険に加入する必要があります。

■エポスカードの特徴

  • 年会費無料
  • マルイでのお買い物が5%オフ
  • エポスネットでのお買い物が最大10%オフ
  • エポスポイントが貯まる
  • エポスプレミアムクラブに入会できる

年会費無料

エポスカードは、年会費が無料です。他のクレジットカードでは、年会費が数千円かかることもありますが、エポスカードなら気軽に持つことができます。

マルイでのお買い物が5%オフ

エポスカードを使ってマルイでお買い物をすると、5%オフになります。マルイでは、ファッションや雑貨など、さまざまな商品が揃っています。エポスカードを持っていれば、お得にショッピングを楽しむことができます。

エポスネットでのお買い物が最大10%オフ

エポスネットは、マルイグループのオンラインショッピングサイトです。エポスネットでは、マルイだけでなく、他の人気ブランドやショップの商品も購入できます。エポスカードを使ってエポスネットでお買い物をすると、最大10%オフになります。さらに、送料も無料になります。

エポスポイントが貯まる

エポスカードを使ってお買い物をすると、エポスポイントが貯まります。エポスポイントは、1ポイント=1円として使えます。また、エポスネットでは、2倍や3倍のポイントが付与されるキャンペーンもあります。エポスポイントは、マルイやエポスネットだけでなく、提携店舗やサービスでも使えます。

エポスプレミアムクラブに入会できる

エポスプレミアムクラブは、エポスカードの上位会員制度です。エポスプレミアムクラブに入会すると、さらに多くの特典やサービスが受けられます。例えば以下などがあげれらます。エポスプレミアムクラブに入会するには、年間の利用額が一定以上であることが条件です。

  • マルイでのお買い物が10%オフ
  • エポスネットでのお買い物が15%オフ
  • エポスプレミアムラウンジの利用
  • エポストラベルの割引
  • エポスゴールドカードへの無料アップグレード

まとめ

エポスカードは、年会費無料で、マルイやエポスネットでお得にお買い物ができるクレジットカードです。さらに、エポスポイントやエポスプレミアムクラブなど、魅力的な特典やサービスもあります。あなたもぜひ、エポスカードを作ってみませんか?

2. セゾンMUJIカード

セゾンMUJIカードは、無印良品とセゾンカードが共同で発行するクレジットカードです。セゾンMUJIカードの最大の魅力は、無印良品での買い物に応じて、MUJIマイルが貯まることです。MUJIマイルは、1マイル=1円で無印良品で使える割引券に交換できます。また、セゾンMUJIカードでは、毎月10日と20日に「MUJI DAY」というキャンペーンを実施しています。この日にセゾンMUJIカードで無印良品で買い物をすると、通常よりも多くのMUJIマイルがもらえます。さらに、セゾンMUJIカードでは、無印良品以外でもセゾンポイントが貯まります。セゾンポイントは、1,000ポイント=500円で現金や商品券に交換できます。

セゾンMUJIカードとは、無印良品とクレディセゾンが共同で発行するクレジットカードです。無印良品でのお買い物はもちろん、他のお店やネットショッピングでも使える便利なカードです。

セゾンMUJIカードのメリットはたくさんありますが、ここでは主なものを3つご紹介します。

1. 無印良品でのお買い物がお得になる

セゾンMUJIカードを使って無印良品でお買い物をすると、通常のポイントよりも多く貯まります。1,000円(税込)ごとに10ポイント(1%)が貯まりますが、セゾンMUJIカードを使うと15ポイント(1.5%)が貯まります。さらに、無印良品週間やキャンペーン期間中は、ポイントが2倍になります。つまり、30ポイント(3%)が貯まるのです。ポイントは無印良品でのお買い物に使えるほか、現金や電子マネーにも交換できます。

2. セゾンポイントも貯まる

セゾンMUJIカードは、無印良品以外のお店やネットショッピングでも使えます。その際には、セゾンポイントが貯まります。1,000円(税込)ごとに1ポイント(0.1%)が貯まりますが、毎月のご利用金額に応じてポイント率がアップします。最大で5ポイント(0.5%)まで貯まります。セゾンポイントは、無印良品でのお買い物に使えるほか、現金や電子マネーにも交換できます。

3. 無印良品の会員サービスが受けられる

セゾンMUJIカードを持っていると、無印良品の会員サービスが受けられます。例えば、無印良品ネットストアでは送料無料になったり、無印良品カフェではドリンクサービスが受けられたりします。また、無印良品の新商品やお得な情報をメールマガジンで受け取ることもできます。

セゾンMUJIカードの魅力や特典についてご紹介しました。セゾンMUJIカードは、無印良品ファンには必携のカードです!ぜひこの機会にお申し込みください!

3. セゾンゴールドプレミアム(SAISON GOLD Premium)

セゾンゴールドプレミアムとは、セゾンカードの最上位カードの一つです。このカードは、高いステータスと豊富な特典を求める方におすすめのカードです。セゾンゴールドプレミアムの特徴やメリットを詳しく紹介していきます。

■セゾンゴールドプレミアムの特徴

  • 年間ご利用金額100万円以上で翌年以降永久無料!
    年会費が11,000円(税込)かかりますが、1年間で100万円以上決済すれば翌年以降ずっと無料!
  • 映画館でいつでも「映画料金1,000円」
    いろいろ選べるゴールドならではの優待サービス「選べるゴールド優待」。
    大手主要映画館で映画料金がいつでも1,000円で鑑賞できるほか、飲食店やレジャー施設なども割引価格で楽しめます!(「映画料金1,000円」は毎月最大3枚までご購入可能)
  • コンビニ・カフェで「最大5%ポイント還元」
    年間ご利用金額に応じて、コンビニ・カフェでのポイント還元率がアップ!
    日常のお買物で使えば使うほどおトクになります。
  • 他にも特別なサービスが受けられる
    SAISON GOLD Premiumは、セゾンカードの最上位カードなので、特別なサービスが受けられます。例えば、空港ラウンジやホテルのラウンジへの無料入場や優先チェックイン、空港送迎サービスやレンタカー割引などがあります。また、国内外の有名レストランやショップでの優待や予約優先などもあります。さらに、セゾンカード会員限定のイベントやプレゼントなどもあります。このように、特別なサービスが受けられるので、高級感や満足感を得られます。
  • 旅行保険が充実している
    SAISON GOLD Premiumは、海外旅行保険だけでなく、国内旅行保険も付帯しています。しかも、海外旅行保険は最高1億円、国内旅行保険は最高5000万円の補償額があります。また、旅行中の事故や病気に対する医療費や損害賠償責任などもカバーされています。さらに、旅行先でのトラブルに対応する24時間電話サポートもあります。このように、旅行保険は非常に充実しており、安心して旅行を楽しめます。
  • ポイント還元率が高い
    SAISON GOLD Premiumは、ポイント還元率が高いです。通常は1.5%ですが、セゾンプラチナステージに入ると2%になります。また、セゾンポイントプログラムに加入すると、さらに0.5%分のポイントが貯まります。さらに、セゾンポイントプログラムでは、毎月抽選で100名に100万ポイントが当たるキャンペーンもあります。このように、ポイント還元率が高いので、お得感があります。

このカードは、旅行保険や特別なサービス、ポイント還元率などが充実しており、高級感や満足感を得られるカードです。しかし、年会費や審査の難易度からデメリットと感じてしまう方もいらっしゃるでしょう。このカードを申し込むかどうかは、自分のニーズや予算に合わせて判断する必要があります。もし興味がある方は、下のバナーから詳細を確認してみてください!